Latest Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
年内に、お庭もスッキリと !
伸びきった芝を放置して数か月。
今年は7月に一回刈っただけという・・ひどい有様ですね。
もう伸びたり拡がったりはしない時期に入りましたが、このまま冬を越して枯れてしまうのは見苦しいし、芝に良くない。。。

11月中の暖かい日にやろうと思ってました。
今日は絶好のチャンス。数日間雨も降っていなくて芝も乾いてます。
重い腰をあげました。

吸い込み機能付きですが、キワの伸びた部分は刈って手で取ったりもしました。
伸びているところを刈ると、集積ボックスがすぐにいっぱいになり、ビニールに何度も移す作業が大変です
ビニールに移す時に、かがむと腰が疲れるので、ビニールをウッドデッキの上に置いて、あまりかがまないようにすることがポイント
これでだいぶ違います


スッキリしました~
これで春までしばらくは、芝刈りからも草むしりからも解放されます。
(草はもう先月からほとんど生えていませんが。)
お隣の夏みかん、更に色づいてます。
それにしても、今年は鈴なりです
昨年は3個だったのが、不思議。


こちらに参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
今年は7月に一回刈っただけという・・ひどい有様ですね。
もう伸びたり拡がったりはしない時期に入りましたが、このまま冬を越して枯れてしまうのは見苦しいし、芝に良くない。。。

11月中の暖かい日にやろうと思ってました。
今日は絶好のチャンス。数日間雨も降っていなくて芝も乾いてます。
重い腰をあげました。

吸い込み機能付きですが、キワの伸びた部分は刈って手で取ったりもしました。
伸びているところを刈ると、集積ボックスがすぐにいっぱいになり、ビニールに何度も移す作業が大変です

ビニールに移す時に、かがむと腰が疲れるので、ビニールをウッドデッキの上に置いて、あまりかがまないようにすることがポイント

これでだいぶ違います



スッキリしました~

これで春までしばらくは、芝刈りからも草むしりからも解放されます。
(草はもう先月からほとんど生えていませんが。)
お隣の夏みかん、更に色づいてます。
それにしても、今年は鈴なりです

昨年は3個だったのが、不思議。





にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
ケルヒャーで、2Fバルコニーも。
先日、ケルヒャーで掃除した車庫のアフター。

だいぶ綺麗になりました~
さて、2Fのバルコニーもすごーく汚くなっていましたので・・・ やりました
息子が居ると、「 オレもやるぅ~! 」となって面倒なので (笑)、学校に行っている間に。
寝室の東の窓から出ます。

出た正面。 アフターです。ビフォーは汚いので載せません。

ぐるっと北側に回ったところ。

壁の雨だれ跡が消えないのは残念です。
このバルコニー、全く使ってないので、ホントに掃除するだけの場所です
でも北側道路なので、道路側からの外観を良くするために、デザイナーさんがつけたのだと思います。
確かに、北側道路の家は、とかく道路からの外観が殺風景になりがち。
トイレやお風呂などの設備の窓になるからです。
だから、北側の外観を良くしてくれたのはありがたいんだけど、床を貼らずに、円弧形の壁だけ、飾りとして付けてくれてもよかったのになぁ~
北側道路なのに、道路からの外観がいいのは、この家を買う気になったポイントの一つでした。
外観の上から、南側道路の家を希望していたけれど、その問題は解決されていたので。
住んでから、 北側の外観さえ良くすれば、意外と北側道路の方が、『 家の裏側 』 が無くていいのかも
と思うようになりました。
南道路だと、南側は広くて、玄関もあって格好良くなりますが、北側がどうしても 裏 って感じになってしまいます。まあ、裏側の家からしか見えない部分なので見栄えは妥協していいのですが、北側でかつ狭い通路のようになると、ジメジメした場所になります。
カビっぽくなりそうで。。。
北側に玄関があれば、ある程度の広さをとるし、一応毎日出入りするので、嫌でも踏み入れるわけで、放っておかれることがないですね
風通しがいいような気がします
こちらに参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

だいぶ綺麗になりました~

さて、2Fのバルコニーもすごーく汚くなっていましたので・・・ やりました

息子が居ると、「 オレもやるぅ~! 」となって面倒なので (笑)、学校に行っている間に。
寝室の東の窓から出ます。

出た正面。 アフターです。ビフォーは汚いので載せません。

ぐるっと北側に回ったところ。

壁の雨だれ跡が消えないのは残念です。
このバルコニー、全く使ってないので、ホントに掃除するだけの場所です

でも北側道路なので、道路側からの外観を良くするために、デザイナーさんがつけたのだと思います。
確かに、北側道路の家は、とかく道路からの外観が殺風景になりがち。
トイレやお風呂などの設備の窓になるからです。
だから、北側の外観を良くしてくれたのはありがたいんだけど、床を貼らずに、円弧形の壁だけ、飾りとして付けてくれてもよかったのになぁ~

北側道路なのに、道路からの外観がいいのは、この家を買う気になったポイントの一つでした。
外観の上から、南側道路の家を希望していたけれど、その問題は解決されていたので。
住んでから、 北側の外観さえ良くすれば、意外と北側道路の方が、『 家の裏側 』 が無くていいのかも

南道路だと、南側は広くて、玄関もあって格好良くなりますが、北側がどうしても 裏 って感じになってしまいます。まあ、裏側の家からしか見えない部分なので見栄えは妥協していいのですが、北側でかつ狭い通路のようになると、ジメジメした場所になります。
カビっぽくなりそうで。。。
北側に玄関があれば、ある程度の広さをとるし、一応毎日出入りするので、嫌でも踏み入れるわけで、放っておかれることがないですね

風通しがいいような気がします




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
木の剪定
我が家にある、唯一の木。( 購入時から植えてあったものです
玄関の前( 北側道路なので北側です。)にあります。

去年の夏、かなりスカスカに刈ったので、今年は今に至るまで一度も刈らずに済みましたが、さすがにモコモコになってきました。
今朝は涼しくて曇っていたので、刈りました
やっと頭の重いのも無くなりましたし。
剪定後。

だいぶスマートに。
刈った後のゴミは、ビニール袋を取り付けて直接入れられるチリトリ を使います

このチリトリ、この作業の時にだけ活躍するんですよ。
小さいビニールが取り付けられないからです。( 45L ビニール用 )
月曜で、家の中の掃除も大変な日だったので、全部終わったら3時でした
気になっている芝刈りは、業者さんに見積りしてもらおうかと思っています。
こちらに参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
玄関の前( 北側道路なので北側です。)にあります。

去年の夏、かなりスカスカに刈ったので、今年は今に至るまで一度も刈らずに済みましたが、さすがにモコモコになってきました。
今朝は涼しくて曇っていたので、刈りました

やっと頭の重いのも無くなりましたし。
剪定後。

だいぶスマートに。
刈った後のゴミは、ビニール袋を取り付けて直接入れられるチリトリ を使います


このチリトリ、この作業の時にだけ活躍するんですよ。
小さいビニールが取り付けられないからです。( 45L ビニール用 )
月曜で、家の中の掃除も大変な日だったので、全部終わったら3時でした

気になっている芝刈りは、業者さんに見積りしてもらおうかと思っています。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
やっと芝刈り 今年初 & 巨大アリ!
今朝は曇り空
で、涼しめ。
更に芝も湿ってない( 昨日は雨じゃなかった )という好条件。。。
やっとこさ 重い腰を上げ、芝刈りしました
なーかなか やる気が起きなくて・・・よっぽど業者に頼もうかと、何度思ったことか。。。
今朝も迷いながら・・・でも こんな好条件な日はなかなか無い・・・と思って始めました
ビフォー。

そんなに伸びていないように見えますが、ウッドデッキ下の、砂利との境目など、端っこはすごいです。
アフター。

茶色くなっているのは、伸びきってから刈った証拠ですね。。。
やってしまえば、1~1.5時間ほどだし、業者に頼むほどじゃないな・・と思います
頼めば、数万円かかりますからね。
去年、あとほんの1,2㎡ というところで 芝刈り機が壊れ、修理に出して、それ以来今日初めて使いました。
去年残してしまった部分は、より枯れています。( 角の方 )

途中で、ものすごく大きい アリ
を見つけました。
巨大です

指と比べるとわかりやすい??

毎年、一回くらい、家の周りで 巨大アリを見かけます
芝刈り終えた頃、晴れて暑くなってきました。
朝のうちにやって良かった~
こちらに参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

更に芝も湿ってない( 昨日は雨じゃなかった )という好条件。。。
やっとこさ 重い腰を上げ、芝刈りしました

なーかなか やる気が起きなくて・・・よっぽど業者に頼もうかと、何度思ったことか。。。
今朝も迷いながら・・・でも こんな好条件な日はなかなか無い・・・と思って始めました

ビフォー。

そんなに伸びていないように見えますが、ウッドデッキ下の、砂利との境目など、端っこはすごいです。
アフター。

茶色くなっているのは、伸びきってから刈った証拠ですね。。。
やってしまえば、1~1.5時間ほどだし、業者に頼むほどじゃないな・・と思います

頼めば、数万円かかりますからね。
去年、あとほんの1,2㎡ というところで 芝刈り機が壊れ、修理に出して、それ以来今日初めて使いました。
去年残してしまった部分は、より枯れています。( 角の方 )

途中で、ものすごく大きい アリ

巨大です


指と比べるとわかりやすい??

毎年、一回くらい、家の周りで 巨大アリを見かけます

芝刈り終えた頃、晴れて暑くなってきました。
朝のうちにやって良かった~




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村